[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ご注意!! |
フィッシング詐欺ってなに?
知らない間に不正に商品が購入され請求をされていた。 銀行口座からお金を引き出されていた。という被害が報告されています。 同じIDとパスワードを複数のWebサイトで使用していて情報が流出した場合、 電子メールでフィッシングサイトに誘導 典型的な手口としては、クレジットカード会社や銀行からのお知らせと称したメールなどで、巧みにリンクを クリックさせ、あらかじめ用意した本物のサイトにそっくりな偽サイトに利用者を誘導します。
カードを紛失した時や、自分のカード情報を伝えてしまった時などは、後の利用の内容確認をすることや、万が一に備えてカード番号の変更手続きをしてもらうなど早めの対応で被害拡大を阻止することができます。 もし不正にカードが利用されてしまった場合は直ちにカードの裏面に書かれている連絡先へ電話連絡しましょう。 被害に遭われた場合は、速やかにカード会社に連絡することが大切です。 警察に対する相談は「警察相談専用電話 #9110へ」
警察への相談によって、犯罪被害の未然防止などに至ったケースはたくさんあります。「110番」とはどう違うの?「110番」は、今すぐ警察官に駆けつけてもらいたいような緊急の事件・事故などを受け付ける緊急通報用電話です。緊急の対応を必要としない警察への相談は、警察相談専用電話「#9110」を利用してください。犯罪や事故の発生には至ってないけれど、ストーカーやDV・悪質商法など警察に相談したいことがあるときには、警察相談専用電話#9110をご利用ください。全国どこからでも、電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。 |
![]() トップページへもどる |